ピストバイクやロードバイクに乗っている人なら一度は憧れるであろう、家の中に愛車を飾ることができるあの自転車スタンドを購入しました。
実際に使用してみて、良かったところや気になったところをレビューしていきます。
現在自転車に乗っていて室内保管を考えている方、新たに買おうとしている方はぜひ参考にしてみてくださいね。
もくじ
NinoLite 縦置き自転車スタンド
ぼくはピストバイクを買う前から、家で自転車を保管するなら絶対に縦置きのスタンドを買おうと決めていました。
理由は単純で、かっこいいからです。
ピンタレストとかで見ていても、おっしゃれ〜なかっこいい写真がたくさんあります。
幅広いサイズの自転車に使える
適応タイヤサイズ: タイヤ幅23ミリ〜約70ミリまで対応
対応自転車:子供(キッズ・ジュニア用自転車)・大人用兼用(マウンテンバイク、ロードバイク、クロスバイク、シティサイクル、小径自転車・ミニベロ、ビーチクルーザー、BMX)
サドルを乗せる部分の高さが5段階で調節できるので、幅広いサイズの自転車の使用が可能となっています。
外用にも使えるので
たとえば、今まで室内保管していたお父さんのロードバイクも、お子さんの使用する外置きのキッズサイクルにも対応可能ということですね!
大切な自転車は室内保管
ロードバイクやピストバイクは高価なものが多いので、外で保管をするのは盗難のリスクがあります。雨ざらしでサビてしまうのも嫌ですよね。

オクプラ
大切な自転車は室内で保管!
造形的なオブジェとしての自転車
ぼくが横置きより縦置きにしたのは、横置きだとどうしても自転車として見えてしまうのですが、縦置きだと自転車らしからぬ新たなオブジェに見えてかっこいいと思うからでもあります。
なので、インテリアとしてもかっこよく部屋に自転車を置きたい方へのオススメは縦置きです。
良かったところ
汚れを気にせずに室内に置ける

自転車のタイヤが直接床に触れないので、床が汚れる心配がないです。
省スペースになる
横に置いておくより立てて置いとく方が上の空いている空間が使えるので、接地面積が小さくてすむので省スペースになります。

オクプラ
狭い我が家でも、置けるぜ。
そして何よりかっこいい!

これが最大の良かったところ。めっさかっこいい!かっこいい自分の自転車をかっこよく飾りたいのは当たり前の願望ですよね?

オクプラ
インテリア感が高まるね!
気になったところ
作りが荒い?
届いたものの部品が少し曲がっているのか、一部組み立てにくいところがありました。
アマゾンのレビューでも何人かいらっしゃいましたので、割と作りは荒いかもしれませんね。
ぼくは値段相応という感じで思いました。
圧迫感
上に高さがでるので、確かに省スペースにはなりましたが、圧迫感が気になります。
天井が高い家に住んでいる人なら気にならないと思います。
タイヤ固定の若干の手間

前輪のタイヤを固定するためのゴムを引っかけるところが短く、しかも引っ張るのに力がいるので、固定しづらいわりに不安定でプラスめんどくさい感があります。
まとめ
良かったところ悪かったところを総合して、値段相応といった感じでしょうか。自転車スタンドとしては比較的安い方なので、入門編としてはいいかなといった感じですね。
ぼくはとりあえず自転車を縦にするという目的が達成されたので大満足です!
今日の一言

オクプラ
愛車兼オブジェだね。素晴らしい造形美だね。