ブログを書くのにもデザインの仕事をするのにも自分の家の作業環境ってめっちゃ大事。
モチベーションを上げるために、カタチから入るってのもアリです。
作業に集中できない?長い時間机に向かっていられない?その原因は作業環境にあるのかも!
ぼくの作業環境を紹介していきますので、参考にせずとも見直すきっかけになればと思います。
もくじ
作業部屋
部屋の広さは8畳ほどです。
以前の家は1Kで、寝室と作業部屋が一緒になっていました。やはり布団がそばにあるとすぐに横になってしまうので、作業部屋を設けるため引っ越しました。
空間を分けるのは、意識を切り替える目的でも有効です!
照明はスポットライト
もともとは賃貸にありがちなシーリングライトが備えついていたのですが、そちらは一度外して新たに購入したものを付けてます。取り付けは簡単で、自分の手元や必要なところにピンポイントで明るくできるので便利です。
最高の癒しアクアリウム
作業の合間など、集中が切れた時にもゆっくり眺めています。
おくぷら
アクアリウムは最高の癒しです。
観葉植物
こちらも癒しです。部屋のあちこちに置いてます。パソコンの画面で疲れた目をグリーンで休められます。
作業環境編
普段仕事で使用しているパソコンや周辺機器を紹介します。
パソコンはRetina5Kで27インチiMac2017スペックマシ
パソコンは買える範囲でもスペックの一番いいものを購入しました。サクサク動くので、作業中のストレスを軽減します。
モニタースタンドはSATECHIアルミニウム
モニターの位置が4.5センチ上がるだけで、姿勢がだいぶ変わるのでオススメです。
SATECHIアルミニウムモニタースタンドのレビューはコチラです。
モニターは4Kで27インチのLG
4Kで27インチのものを使用しています。
パソコン本体の他にサブでモニターを使用しています。いわゆるデュアルモニターとなっています。
写真の現像や動画の編集などもデュアルモニターは便利です。
デュアルモニターは諸刃の剣で、ちょっと点けたつもりのyoutubeを見がちになる恐れがありますので、ご注意ください。
モニターアームはエルゴトロン
ぼくは座高高男(ざこうたかお)なので、モニターアーム無しだと目線が下がって猫背になってしまいます。長時間続くと体にもよくないので、高さを調整できるモニターアームを使用しております。
マウスは静音マウス、マウスパッドは硬めが好き
マウスはクリックした感触がやわらかい、静音マウスが好きでずっと使っています。ハイエンドのマウスにも興味があるので、気にいるものが見つかれば買い換えたいと思います。
マウスパッドも長年愛用している、安いけど良いやつです。程よい硬さで、手首の負担を軽くしてくれているのが分かります。
カメラはミラーレス一眼SONYα6300で持ち運びも楽々
こちらのカメラでブログやデザインの素材になるものを撮りためています。本体重量は361グラムなので、旅先にも楽々持ち運び可能。
小さくても出来る相棒です。
このカメラで撮影した作例の記事はコチラです。
デスクは安価だが天板を木目調に変更
デスクは以前から使用している普通の机です。サイズはW900mm×D600mm×H700mmと割と大きめです。
ただ、見た目が安さ全開のデザインだったので、天板を白く塗って足を黒色に塗りました。そして最近二度目のリノベ、天板に木目調のシートを貼りました。こんな小さな変化でも、モチベーションが上がるのを実感しました。
チェアはDXRACERで長時間座れるゲーミングチェア
作業用チェアは、長時間座っていられてコスパが良いとyoutuber御用達でおなじみのDXRACERを使用しています。
オクプラ
次はエルゴヒューマンかアーロンチェアが欲しい!
まとめ
作業環境やデスク周りを良くすることで、作業効率やモチーベーションは上がります!
そうやって自分で自分をマネジメントしていくのが何より大事ってことです!
今日の一言
オクプラ
よくした作業環境で、もっと稼いでいくぞ〜!
1 件のコメント